第2回公開オンライン診療研究会
オンライン診療の明日 -臨床現場からの提言―
2019年7月28日(日)10:00~18:00
東京大学 伊藤国際学術研究センター 地下2階 伊藤謝恩ホール
主催 日本オンライン診療研究会
後援 公益社団法人日本医師会 公益社団法人東京都医師会 (申請中)
協賛 株式会社メドレー 株式会社MICIN ニプロ株式会社 エンブレース株式会社
日本医師会カリキュラムコード
・4(医師―患者関係とコミュニケ―ション)1単位 ・12(地域医療)1単位
・6(医療制度と法律)1単位 ・9(医療情報)1単位 合計4単位
プログラム
□開会の挨拶
日本オンライン診療研究会会長 黒木春郎(医療法人社団嗣業の会 外房こどもクリニック)
■オンライン診療の臨床現場での活用事例
座長 舟串直子(ふなくし皮膚科クリニック 日本オンライン診療研究会事務局長)
事例発表 大林克巳(大林クリニック 脳神経外科・内科 日本オンライン診療研究会幹事)
東島由一郎氏(とうじま内科・外科クリニック 消化器外科・内科)
宮崎雅樹氏(みやざきRCクリニック 呼吸器内科・アレルギー科)
吉中 晋氏(吉中歯科医院 歯科・在宅歯科)
質疑応答
■招請講演1 オンライン診療実証事業に関する報告
座長 田村秀子(田村秀子婦人科医院 日本オンライン診療研究会 監事)
山下 巌(医療法人社団法山会山下診療所 日本オンライン診療研究会 副会長)
・「つくば市での外来・在宅オンライン診療調査報告」 NPO法人遠隔医療推進ネットワーク理事長 萱橋理宏氏
・「オンライン診療による糖尿病管理と産業医支援」
中部ろうさい病院 糖尿病センター・糖尿病内分泌内科部長 中島英太郎氏
・「福岡市における在宅オンライン診療実証実験報告」 福岡市医師会 常任理事(貝塚病院理事長) 庄司哲也氏
指定発言
・「オンライン服薬指導・電子処方箋の現状」厚生労働省医薬生活衛生局総務課薬事企画官 安川孝志氏
・「オンライン服薬指導の経験」(株)アインホールディングス 経営企画室次長 鈴木奈々絵氏
・「電子処方箋実証実験報告」株式会社メドレー 執行役員/医師 島佑介
質疑応答
□昼食休憩(ホール隣接の多目的スペースに軽食を用意)
協賛企業による製品展示 / 演者や参加者同士のネットワーキング
■招請講演2 海外でのtelemedicineの実情
座長 黒木春郎
・「アメリカ遠隔医療学会の動静とオンライン診療の現状」 慶應大学医学部精神科 岸本泰士郎氏
・「インドにおけるオンライン診療の進展と課題」 DocsApp社 段原亮治氏
・「全国土が医療オンラインでつながり、個別医療が実現されている国、デンマーク」
Professor, PhD & Head of Laboratory for Welfare Technologies – Telehealth & Telerehabilitation,
Aalborg University, Denmark Birthe Dinesen氏
質疑応答
■シンポジウム 日本のオンライン診療の展望
座長 山下巌・黒木春郎
「現場と制度に乖離はあるか?オンライン診療はどこを目指すか?
~医師の立場・患者の立場・医師会の立場・国の立場」
・日本医師会副会長 今村聡氏
・東京都医師会理事 目々澤醫院院長 目々澤肇氏
・法政大学教授 長岡健氏(患者の立場から)
・東京大学ITヘルスケア社会連携講座 大倉政宏氏
・日本遠隔医療学会 第25回国際遠隔医療学会大会長 利根中央病院 郡隆之氏
・総務省 情報流通行政局 情報流通高度化推進室長 飯村由香理氏
□閉会の挨拶
日本オンライン診療研究会副会長 山下巌
□懇親会 多目的スペースにて
◆会場MAP
◆本郷三丁目駅(地下鉄丸の内線)徒歩8分
◆本郷三丁目駅(地下鉄大江戸線)徒歩6分
◆春日駅(地下鉄三田線)徒歩10分
参加のお申し込みは以下のフォームからお願いいたします。