2018.4.29 日本オンライン診療研究会立ち上げを発表、会員募集
臨床現場でのオンライン診療事例を収集
研究会の態勢づくり
2018.9月~ 内閣府規制改革推進会議等でヒアリングを受ける
2018.11.9~10 遠隔医療学会学術集会(福岡市にて)に参加
2018.12.9 第1回公開オンライン診療研究会を開催(ベルサール飯田橋にて)
2018.12月~ 会員対象にオンライン診療実施実態に関わるアンケート調査を実施
2019.1~3月 平成30年度厚労省事業「遠隔医療従事者研修」(全国8会場で開催)に講師を派遣 研修受講者は1,650名
2019.1月~ 厚労省「オンライン診療の適切な実施に関わる指針の検討会」に参加
2019.3.17 第1回ミニ勉強会を開催(御茶ノ水ソラシティにて)
2019.5.26 第2回ミニ勉強会を予定(御茶ノ水ソラシティにて)
2019.7.28 第2回公開オンライン診療研究会を予定(東大伊藤謝恩ホールにて)
2019.10月頃 第3回ミニ勉強会を予定
2019.12月頃 第3回公開オンライン診療研究会を予定
* * * * *
オンライン診療は、社会全体がICTを利活用する流れの中で当然のこととして現れた診療形式で、医療の基本手技というべきものです。ただし、それが国民皆保険のわが国で国民全体の利益に寄与していくためには、医療制度の中にオンライン診療が位置付けられなければなりません。そのために私たち日本オンライン診療研究会は制度作りに必要なエビデンス(臨床現場からのオンライン診療の医学的奏功事例)の集積と発表を行うべく、集い、議論を交わし、提言をまとめる活動を行っています。どうか私たちの仲間になってくださいますようお願い申し上げます。